四国お遍路参りと和菓子作り体験の日帰り旅行を実施しました
2024年11月、介護添乗員と行く「盆栽庭園での和菓子作り体験と四国霊場第八十番札所国分寺参り」の日帰り旅行を実施しました。
介護添乗員の現地実地研修を経て、タクシー会社・食事会場・盆栽園等、車いすのお客様でもご安心して体験いただける環境を整え、介護添乗員も実際のお客様にお会いできることを心待ちにしておりました。
お客様からは「旅行に行くことを諦めていたけど、また旅行に行くことが出来てうれしい」「日頃体験できないお菓子作りがとても楽しかった」、ご家族様からは「旅行先での介助を介護添乗員にお任せできるので、私自身が介助ではなく旅行を楽しむことができました」といったお喜びのお声をいただいております。また、お客様は旅行に行く前から、「何を着て行こうか」「お出かけするなら体力付けなくちゃ」と旅行に行くことにワクワクされていらっしゃったようです。
当日は、高松市鬼無町にある盆栽園にて和菓子職人をお招きしての和菓子作り体験や盆栽畑見学、四国霊場第八十番札所国分寺のお参り、地元でも人気のある和食料理店でのご昼食へご案内しました。
旅行の最後には、介護添乗員からお客様へのサプライズプレゼントもあり、感動の一日となりました。

和菓子作り体験では、和菓子職人からの説明を聞きながら、練ったり切ったり、介護添乗員がサポートしながら楽しく作ることが出来ました。
作った和菓子をその場でお茶と一緒に召し上がっていいただき、お客様から介護添乗員やタクシー運転手へのおすそ分けもいただきました。

お客様は四国霊場第八十番札所国分寺へは、数十年ぶりに訪れたそうです。
ご主人様と訪れた当時を思い出し、「何年たっても変わらないお遍路さんはいいね」と懐かしむ場面に私たちも心を打たれました。

お食事は地元でも人気の遊食房屋国分寺店にて和食料理をお楽しみいただきました。嚥下を防ぐため繊維質の食材は避けていただく、鍋の火はお客様の手元から話していただく、細かく刻めるようにキッチンバサミをご用意いただく等をお店の方に依頼しており、快くご対応いただけました。日頃食べる機会が少ないお刺身や天ぷら、茶碗蒸しにお喜びいただいたご様子です。

道中、地元人気の高いスイーツ屋に立寄り、和菓子や洋菓子のお買物。ご同行いただいたご家族様からは「母と一緒に外出すると私の買物を楽しむ時間があまりない。介護添乗員に母をお任せできるので私自身が買物を楽しむことが出来ました」といったお声をいただけました。
旅行は最高のリハビリとも言われます。私たちは、要介護となられても旅行を諦めるのではなく、介護添乗員が常に旅行時にお体のサポートをいたします。
介護添乗員と一緒に新しい想い出作りしませんか。